本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

シマトネリコ

戻ります

シマトネリコのデータ

花色:、葉色:ライムグリーン濃緑
学名:Fraxinus griffithii
科名:モクセイ科
分類:常緑小高木
原産地:日本(沖縄)、東アジア、東南アジア、南アジア
大きさ:背丈1.0〜5.0m(12m)、横幅0.6〜4.0m、葉2〜5cm前後(対生)
主な見所:葉(周年)、樹姿(周年)

シマトネリコの特徴

初夏に咲く白い花はやや地味ですが、小さくツヤのある美しい葉と、風になびく軽やかな樹姿が魅力的です。新芽は淡い緑でのちに濃緑に変わります。狭い庭でも使い勝手がよく造園で盛んに使われていましたが、近年は庭木としての人気も高まっています。シマの名のとおり沖縄などの暖地が原産なので寒さにやや弱いですが、その分暑さに強く丈夫な樹木です。成長が早いですが刈り込みに強く樹形は保てます。寒さにやや弱く、暖地でも植えつけた一年目は冬季に落葉することがあります

  • 難易度: 丈夫な樹木ですが、寒さにはやや弱い
  • 日照量: 日当たりを好みますが、半日陰でも育ちます
  • 水分量: 強い乾燥は苦手ですが広い幅を持ちます
  • 耐寒性: 南関東以西の暖地では屋外でも冬越し可能。寒冷地には向きませんが、マイナス5度程度までなら冬越し出来ることは確認しています。ただし寒風は避けます
  • 成長速度:早い 成長が早いですが、刈り込みもきき管理はしやすいです
  • 移植:春・初夏・秋 移植は容易です。ポット植えのものであれば秋でも問題ありませんが、なるべく暖かい春〜初夏に植えつけます

シマトネリコの育て方

日当たりを好みますが、半日陰でも十分育ちます。水もち・水はけのよい場所に植え、強く乾燥させないようにします。特に鉢植えでは気をつけます。暑さや湿気には強く夏場の管理が楽なのはうれしいところ。風通しを良くすると枝がなびくのが美しいうえに、病害虫の予防にもなります。やや寒さに弱いので晩秋〜冬の植え付けはなるべく控えます。一年目の冬を越せれば、ある程度寒さに慣れてくれるため安心できます

  • 管理:普段は徒長枝を切る程度の管理で済みますが、年に一度はしっかり剪定します。成長が早くすぐこんもりするので、刈り込むだけでなく枝を適度に抜きます
  • 剪定真冬以外
    刈り込みに強く、特に花を期待するわけではないので剪定は難しくありません。軽い樹形を維持するために刈り込むだけでなく、枝を透かすような間引き剪定も行います
  • 肥料:地植えなら早春に寒肥で遅行性肥料。鉢植えなら初夏に緩効性肥料を与えますが、成長が良ければ無理に与えなくてもよいです
  • 病害虫:比較的病害虫には強い木ですが、新芽を食うイモムシやハマキムシに注意

シマトネリコのアレンジ

洋風の庭に合う木で、コンクリート造などの固い建物にもよく調和します。葉が小さく軽やかな樹形なので明るめの自然風の庭にも向いています。一方で、南国風のツヤのある葉が、落ち着いた和風の庭にはやや違和感があります。ほかに、寄せ植えのセンタープランツとしても合います。個性が強いわけではなく花をよく引き立てます。他の樹木と寄せ植えするより、単独で軽い樹形を楽しんだ方が魅力を引き出せると思います

シマトネリコの主な品種

これといった品種はなく、斑入り品種がごくまれに出回る程度です


斑入り品種。出回る量は多くありません

その他の写真


冬は葉が紅葉します。暖地ではここまで葉色が濃くなりません


シマトネリコの花。あまり目立ちません。ただ、花を気にしなくてよい分、樹形優先で思い切って剪定できる良さもあります


シマトネリコの実


東京駅八重洲口に植栽されている立派なシマトネリコ。このように公共施設の植栽に欠かせない樹木になっています。常緑樹のため落葉管理が楽なのも好まれる理由でしょう

シマトネリコの個人的な印象

オススメ度:★★★★★
軽やかな樹形が持ち味で、洋風や明るめの自然風の庭で使いやすいです。安定すれば丈夫で病害虫に悩まされにくいのも良い点です

コメント

  • 日当たりがやや悪くても育ちます。ただ、やや徒長しやすく管理は煩雑になります
  • 植え付け初期の頃はイモムシの害が発生しやすいので、春〜初夏は新芽のあたりをよく観察して防ぎましょう。しっかり根付けば被害は少なくなります
  • 常緑・軽い樹形・小さな葉・耐寒性あり・丈夫・樹高を管理しやすい・病害虫に強い…これらの条件がすべて当てはまる樹種は非常に少なく、シマトネリコはその数少ない樹のひとつで、人気が出るのも納得です
  • 温暖化により東京近辺でも冬越し可能になったと言われますが、関東内陸部の冷え込む地方(寒い時でマイナス5度程度)でも冬越ししているため、実際には昔でも東京近辺で地植え可能であったと思われます

戻ります