本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ギンバイカ

ギンバイカギンバイカ

戻ります

ギンバイカのデータ

花色:白
学名:Myrtus communis
別名:マートル
科名:フトモモ科
分類:常緑低木
原産地:地中海沿岸
大きさ:背丈0.5〜2.0m(3m)、横幅0.3〜1.5m、葉2〜3cm前後(対生)
主な見所:花(5〜7月)

ギンバイカの特徴

乾燥に強く病害虫も少ない丈夫な性質と、関東以西の暖地なら露地でも普通に冬越しできることもあって、鉢植えだけでなく庭木としてよく用いられるようになりました。ハーブとしてマートルの別名で用いられることも多いです。
花は初夏におしべの目立つ白い花を咲かせます。実は秋に暗褐色の実をつけます。葉は小さめの卵形で照りがあります。樹形はブッシュ状になり葉が密生します。

  • 難易度: とても丈夫です。
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みます。
  • 水分量: 乾燥にとても強いです。
  • 耐寒性: 南関東以西の暖地では屋外でも冬越しします。土が凍結するような寒冷地では鉢植えにして屋内に取り込みます。
  • 成長速度:やや遅い 成長は遅めです。
  • 移植:春・秋 移植は大きくなったものは難しいですが、ポット苗なら大丈夫です。やや寒さに弱いので、なるべく春の移植が好ましいです。

ギンバイカの育て方

とても使い勝手のよい木で、条件に合う場所であれば剪定以外の管理はあまり必要としません。
日当たりのよい場所を好みます。半日陰でも育ちますが密な葉つきや花つきは期待できません。水はけのよい場所を好み、乾燥に強いです。根付けば砂のような土質でも育ちます。
小さな苗の場合は、鉢植えで1年程度養生してから地植えすると良いでしょう。

  • 管理:それほど大きくならない樹ですが、必要なら剪定します。
  • 剪定花後すぐ
    基本的には花後すぐに剪定します。それ以外の季節も花芽を落とすことを気にしなければ、冬や春の新芽展開時以外ならいつでも剪定できます。刈り込みなどの強剪定にも耐えます。
  • 肥料:春に緩効性肥料を控えめに与えます。
  • 病害虫:特に気になるものはありません。

ギンバイカのアレンジ

洋風の庭に向きます。やや硬い印象でドライな庭に合います。花壇のポイントや境栽、トピアリー、寄せ植えのセンタープランツなど様々な使い方が出来ます。幼木から育てる場合、成長がゆっくりなので主木にするのは少し大変です。

ギンバイカの主な品種

斑入り品種や、矮性品種が出回ります。

ギンバイカの斑入り品種
斑入り品種。

その他の写真

ギンバイカの葉
葉のアップ。つやがあります。新芽は明るい黄緑ですが徐々に濃い緑色になります。


つぼみ。コロコロした丸いつぼみをたくさんつけます。

ギンバイカの花のアップ
花のアップ。おしべがよく目立ちます。


東京近辺では冬に葉が赤く紅葉します。さらに寒い地方では葉が枯れますが、株が生きていれば春には新芽が出ます。マイナス5℃程度までならなんとかいけるようです。

ギンバイカの個人的な印象

オススメ度:★★★★★
病害虫や乾燥に強い丈夫な花木。刈り込みも可能で狭い庭にも向いています。
白い花や実も魅力的ですが、普段の照り葉も見所があります。

コメント

  • 実は食べられるそうです(わたしは食べたことはありませんが…)
  • 積雪の重みに弱く、枝折れしやすいので注意しましょう。
  • 耐寒性は東京周辺では地植えでも問題なく育てられますが、内陸の寒さが厳しい地方では南関東でも葉が傷んだり、枯れたりすることが多いので油断しないようにしましょう。

戻ります