本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ゲッケイジュ

戻ります

ゲッケイジュのデータ

花色:、葉色:
学名:Laurus nobilis
別名:ローレル
科名:クスノキ科
分類:常緑高木
原産地:地中海沿岸
大きさ:背丈1.2〜3m(10m)、横幅0.5〜2m(6m)、葉6〜10cm前後(互生)
主な見所:葉・樹形(周年)、新緑(4〜5月)

ゲッケイジュの特徴

葉に芳香があり、古くからハーブとして用いられてきました。日本ではハーブ用途だけでなく地中海風の植栽に使われる庭木という印象も強いです。葉は濃緑の楕円形で、乾燥させた葉はローリエやベイリーフなどと呼ばれ、調味料としてパスタソースや煮込み料理によく使われています。
花は淡黄色で目立たず、実も地味な黒色で観賞価値はあまりありません。自然樹形だと枝がよく伸びてかなりの高木になりますが、庭木としては刈り込んで円筒仕立てなどにし、中〜低木状に整形させることが多いです

  • 難易度: とても丈夫ですが、すす病が発生しやすい
  • 日照量: 日当たりの良い場所を好みますが、半日陰でも育ちます
  • 水分量: やや乾燥した環境を好みます
  • 耐寒性: 地植えは南関東以西の暖地推奨です
  • 成長速度:やや早い 成長はやや早いです
  • 移植:春・秋 移植はやや難しいです

ゲッケイジュの育て方

日当たりと水はけのよい場所を好みます。乾燥に耐えますがあまりにカラカラだと成長が悪くなります。適度な湿り気があった方が調子良いです。性質は強健で丈夫ですが、風通しなどの条件が悪いとすす病が発生しやすく、美観や葉の収穫という点で問題になりやすいです

  • 管理:放任すると大きくなりすぎるので剪定します
  • 剪定芽だし前・初夏〜晩秋
    新梢が柔らかい時期以外はいつでも剪定可能です。剪定に強い樹なので強剪定できます。花を楽しむわけではないので樹形重視で切って構いません。枝が混むとすす病を誘発しやすいので枝の間引き剪定も行います
  • 肥料:普通に育っているようなら無理に与えなくて構いません。やせ地でも育ちます
  • 病害虫:カイガラムシなどの分泌物による、すす病が発生しやすいです。原因害虫を駆除します

ゲッケイジュのアレンジ

洋風の庭に合います。硬い雰囲気があるので和風や自然風の庭には合いません。ハーブガーデンでよく見られますが、普通の庭でもポイントやトピアリーに使えます。風通しのよい開けた場所なら境栽や生け垣も可能ですが、周辺が住宅地であればすす病予防のためにも単植する方が無難でしょう。成長が遅めなので大鉢植えも可能です

ゲッケイジュの主な品種

普通種の緑葉の他に、黄緑葉や斑入り葉の品種が出回ります


黄緑色の葉色の品種。性質は緑葉種に比べ弱く、成長も遅めです

その他の写真


樹皮。灰色で、小さな皮目が目立ちます

ゲッケイジュの個人的な印象

オススメ度:★★
一般的な庭では使いどころが難しい樹木。すす病に悩まされやすいのも難点。
葉の収穫も兼ねてドライな庭で用いるのが良いかと思います

コメント

  • 競技の勝者などの頭に載せる月桂冠に用いられます

戻ります