花色: 葉色:
学名:Abelia X grandiflora
別名:ハナゾノツクバネウツギ
科名:スイカズラ科
分類:落葉〜半常緑低木
原産地:園芸品種
大きさ:背丈1.0〜1.5m 横幅1.0〜1.5m 葉2〜4cm前後(対生)
主な見所:花(6〜11月)
いくつかのアベリア属の交配から生まれた花木で、初夏から秋までの長期間にわたり白や薄ピンクの小さな花を咲かせます。枝先に咲く花は漏斗形で房状に咲かせます。葉は小さめの緑色で、斑入りや黄金葉の改良種もあります。寒冷地ではほぼ落葉しますが、暖地では葉をかなり残して越冬します。とにかく丈夫な花木で、刈り込みにも強く公共施設の生垣によく用いられています
とても丈夫な花木で剪定以外は放任で育つほどです。日当たりのよい場所を好みます。明るい半日陰でも育ちますが花つきが減ったり徒長しやすいです。比較的乾燥に強く、やせ地でも問題なく育ちます。むしろ肥沃な土だと枝が暴れやすくなり管理が煩雑になります
洋風の庭に向きますが、株が暴れやすいのでしっかり管理します。庭木として自然樹形で用いる場合は株間に余裕をみておきます
ピンクの花が咲く品種と、斑入り葉の品種が出回ります。斑入りの品種は綺麗ですが花つきがやや悪く、丈夫さでも緑葉の品種に劣ります
「エードワード・ゴーチャ」
ピンク花の品種。性質は白花種とほとんど変わりません
「ホープレイズ」
ポピュラーな斑入り品種で黄色〜白の覆輪の斑が綺麗。斑入り品種の中では丈夫なもののひとつです
オススメ度:70%
株が暴れやすいので狭い庭では持て余すかも知れませんが、丈夫さは特筆もの。広い庭では自然樹形で使ってみるのも楽しいでしょう