本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

シラー


ペルビアナ


シベリカ

戻ります

シラーのデータ

花色:青紫白
学名:Scilla
科名:キジカクシ科
分類:秋植え球根
原産地:南ヨーロッパ、北アフリカ、東ヨーロッパ
大きさ:背丈10〜40cm、横幅20〜50cm
主な見所:花(3〜5月)

シラーの特徴

秋植え球根植物。花期が遅く、やや大型になる星型の花を咲かせるペルビアナと、花期が早く、小型の濃いブルー花を咲かせるシベリカがポピュラーですが、他にもいくつの品種があります。葉が肉厚になる種が多いです。
以前は、よく見かけるヒヤシンソイデス・ヒスパニカ(シラー・カンパニュラータ)が種に含まれていましたが別種になっています(下記関連の花の項目参照)

  • 難易度: とても丈夫です
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みます
  • 水分量: 適湿を好みます
  • 耐寒性: 耐寒性は強いです

シラーの育て方

球根は10〜11月の間に植えつけます。植えつけ深さは地植えは球根2〜3個分、鉢植えは2cm程度に植えます。秋から春に日当たりがよく、水はけのよい土の場所を好みます。丈夫な性質をもち、数年は植えたままで構いません

  • 管理:枯れた花は摘み取ります。3〜4年に一度は掘り上げて植え替えますが、混みあってなければ無理にする必要はありません
  • 肥料:花後にカリ分の多い肥料を与えて肥培します
  • 病害虫:ほとんど発生しません

シラーのアレンジ

洋風や自然風の庭に合います。地植え向きの花で、花期が短く寄せ植えには向きません。斜面などに自然に点々と咲かせると風情があります。植えっぱなしにすると自然な雰囲気で増えるので、あまり植え替えしない場所で育てるとよいでしょう

シラーの主な品種

いくつかの種類や品種が出回ります

シラー・ペルビアナ(別名:ペルヴィアナ、S. peruviana
冒頭写真参照。南ヨーロッパ〜北アフリカ原産。やや大型で星型の小花をたくさんつけた花序がよく目立ちます。花色はポピュラーな青紫のほか、白花もあります。花期は遅く5月ごろになります。葉はやや肉厚の幅広葉で長く伸びます。とても強健で植え込みなどに何気なく咲いてることも多いです

シラー・シベリカS. siberica
冒頭写真参照。東ヨーロッパ原産。草丈10〜20cm程度と小型で、濃いブルーの花を咲かせます。白や薄いブルーの花色もあります。花期は早く3下旬〜4月上旬ごろになります。葉は小型ですが、ペルビアナ同様にやや肉厚の幅広葉になります

シラーの個人的な印象

オススメ度:★★★
丈夫で花も美しいのですが、花期が短く花後にはだらしない葉があるだけの姿になります。花後、他の植物で上手に隠れるようにするとよいと思います

コメント

ペルビアナは「ペルーの」を意味し、シベリカは「シベリアの」を意味しますが、どちらも実際の原産地ではないという面白いことになっています

関連の花

戻ります