千葉県野田市の清水公園内にあるフラワーガーデン。大きな池を中心にして、いくつかのテーマガーデンと花木園があります。花が多い春から初夏および秋の季節営業となっています
ここで入場料を払います。駅から歩いて来ると清水公園の一番奥の方になります
園内はやや広めで、一応順路はありますがそれほどこだわらなくても大丈夫。
今回は順路通り入口の右側から見てみていきます
広々とした風景が広がり開放感があります
入口のすぐ右側にある芝庭を中心にしたイングリッシュガーデン。小さな池などがありますが、デザイン構成としてはややあっさりとした印象です
イングリッシュガーデンの向かいにあるローズガーデン。アーチやパーゴラ、小さな池と噴水があります。ミモザなど他の花木も周囲に植えられています
たくさんのボタンやシャクヤクが植えられています。周囲は樹木で囲われているので余計なものが目に入りません
小さな流れや、池の多い園内です。元々このあたりは湿原だったそうです。
園内には所々に休憩できる場所が設置されており、周りを植物で綺麗に囲っています
大きな池には木道がかけられ巡れるようになっています。
季節によりスイレンなどの水生植物の花が見られます
季節の花と、つるバラや宿根草が植えられたフロントガーデン
フロントガーデンの奥の花壇には春にはネモフィラ、秋にはコキアが植えられています
修景バラや宿根草が植えられたボーダーガーデン。バラの咲く初夏が一番の見頃になります
トピアリー花壇には季節の花が植えられています。動物のトピアリーがかわいい
フロントガーデンの前にはレストランや売店、温室の入ったガラス張りの建物があります。池とともにこのガーデンのフォーカルポイントの一つです。野田市の名物も売られています
付属的な印象で、それほど力は入っていないようです。写真はヒスイカズラ
清水公園内にはアスレチックがあり、こちらは休日にかなり込み合います。
また、ガーデンのある清水公園はサクラやツツジの名所として知られています。それ以外にも様々な花が見られるので、花の見ごろの季節は公園内も散策してみるとよいでしょう
場所 | 千葉県野田市清水 |
交通 | ■公共交通機関 東武アーバンパークライン「清水公園」駅より徒歩10分 ■車 常磐道「流山IC」から約20分 駐車場あり(有料) |
入場料・休館日・開園時間は下記URLを参照 | |
URL | https://www.shimizu-kouen.com/fantasia |
My impression | ||||
マニア度 | 娯楽度 | 混雑度 | 交通の便 | 総合満足度 |
★★ | ★★ | ★☆ | ★★☆ | ★★★ |
デザインされたガーデンの要素と、大規模花壇や花木園といった植物園やフラワーパークの要素が混在した施設になっています。どちらかといえば美しいガーデン部分よりも大規模花壇や花木園がメインです。 ローズガーデンやフロントガーデンのバラ、大きな池に植えられたスイレン、花木園のボタンやシャクヤクなどが見所ですが、各所に植えられた宿根草や球根類、水生植物も見逃せません。よく探せばマニア向けの珍しい植物もあります。 夏と冬は休みとなる季節営業なので注意。また、それに伴うように以前大きな見所であった花畑がなくなったり、季節外の開花で見られなくなってしまった花(ハス、ロウバイなど)があります。持続的な運営という観点からは仕方ないところですが残念です。 管理状態は良好、管理者の印象も良好です。 駅から歩けるので交通の便は悪くはありません。 駐車スペースは各所にあり普段は問題ありませんが、サクラの最盛期や大型連休中は混雑することがあります。 |
||||
注目の花(色付き文字は特におすすめ) 春〜初夏:各種草花、ボタン、シャクヤク、フジ、各種花木 初夏:新緑、バラ 初夏〜梅雨:宿根草 秋:各種草花、紅葉 |