本文へスキップ

庭園・ガーデン・植物園・花の名所の訪問記

庭園・ガーデン・植物園・花の名所の訪問記

大宮盆栽美術館

盆栽業者の多い大宮盆栽村の近くにある、公立の盆栽美術館。日本を代表する盆栽の展示のほか、盆栽にまつわる盆器や水石、各種資料などを収集・展示しています。従来の美術館に近いギャラリー部分と、盆栽の屋外展示が楽しめる盆栽庭園に大きく分かれています。

園内の地図(クリックすると拡大します)


やや狭めの園内。ゆっくり回っても一時間かかりません。
館内は順路が設けられており、ここでは順路通りに主な見どころを紹介します。

美術館西門


駅からくる場合は西門から美術館に入ります。和風の美術館らしい落ち着いた雰囲気。
車の場合は反対方向に駐車場があり、東門から入るかたちになります。

エントランスロビー


エントランスロビーには季節の一鉢置かれており、写真撮影が可能です。
順路はまず、常設展示室の細長いコレクションギャラリーに進みます。

コレクションギャラリー

展示は盆栽の歴史や解説、盆栽、格式に応じた座敷飾りなど。フォトジェニックな場面が続きますが、ギャラリー部分は写真撮影不可なので、ここは落ち着いて鑑賞を楽しみましょう。
離れに企画展示室もあるので、忘れずに立ち寄りましょう。

盆栽広場(今日の一枚)



ギャラリーから中庭に出ると、写真撮影に適した一角が設けられています。
展示は季節で入れ替わります。

盆栽庭園


中庭は常時数十点の盆栽が展示された盆栽庭園になっています。美術館のメイン展示で、様々な方向から盆栽を観賞することができます。写真撮影が可能です。

盆栽庭園の盆栽



写真1枚目は美術館最大の盆栽、五葉松、銘「千代の松」。日射を均等に当てるため
写真2枚目は野梅。季節によっては花や実、紅葉が楽しめる盆栽が置かれることもあります。

盆栽庭園(盆栽テラスより)


盆栽テラスから盆栽庭園を見下ろせます。

盆栽村の蔓青園。他にもいくつか盆栽業者があります


周囲には盆栽村の盆栽業者がいくつかあるので寄り道してみるのもよいでしょう。
基本的に営業しているなら入場できますが、写真撮影は不可です。

盆彩四季の家(休憩施設)


盆彩四季の家は散策の際の休憩施設(盆栽に関する展示はありません)。周辺散策の際、一休みする場所として覚えておくとよいでしょう。

施設の概要

場所
埼玉県さいたま市北区土呂町2−24−3

交通手段
■公共交通機関
JR「土呂」駅より徒歩5分。
東武「大宮公園」駅より徒歩10分。
■車
首都高速埼玉新都心線「新都心西IC」より約10分。
東北自動車道「岩槻IC」より約15分。
駐車場あり(2時間まで無料)。

入場料・休館日・開園時間は下記URLを参照
URL:http://www.bonsai-art-museum.jp/

My impression

庭園デザイン★★
美術館の印象により近いギャラリー部分は落ち着いた雰囲気で鑑賞でき、中庭部分にある盆栽庭園では明るい自然な雰囲気で観賞出来ます。
ただ、全体的なボリュームにはやや不満があります。盆栽庭園のデザインももう一工夫欲しかったところです。

植物充実度★★★
日本を代表する立派な盆栽が楽しめます。春や晩秋は花や紅葉・実が楽しめますが、盆栽は常緑の松や真柏(しんぱく)の松柏(しょうはく)盆栽や、枝ぶりが楽しめるモミジやケヤキといった雑木盆栽が多いので、いつ訪れても楽しめると思います。
植物の管理状態は非常に良好です。

娯楽度★★★
盆栽に興味があれば楽しめると思います。ただ、一番写真映えすると思われるギャラリー部分は写真撮影不可なので承知のこと。基本的には落ち着いて見学するのに向いています。

混雑度★★★
基本的にはそれほど混雑せず、ゆっくり鑑賞が可能です。ただ、館内はそれほど広くないので土日祝や団体客がいる場合はそれなりに混雑感があります。

交通の便★★★★★
公共交通機関利用の場合、駅から近く非常に良いです。
車の場合、やや広めの駐車場があり大きな問題はないでしょう。

総合満足度★★★
盆栽の美術館という興味深い施設。それだけでも貴重な存在といえます。盆栽そのものはもちろん、盆栽の歴史や知識、資料の収集し、盆栽文化を広く発信するというコンセプトも良いと思います。
一方で、館内が狭く、もう少し展示のボリュームが欲しいのが正直なところではあります。

遠方から訪れる場合のお勧めの季節
周年(松柏盆栽)
春(花)
晩秋(紅葉・実)
冬(雑木盆栽)

戻ります