本文へスキップ

花の名所・ガーデン・植物園訪問記

花の名所・ガーデン・植物園訪問記

多摩森林科学園




高尾駅の北側の徒歩圏にある樹木園。学術研究のための施設ですが一般にも開放されています
特にサクラのシーズンになると、それを目当てにたくさんの人が足を運びます

入園口

まるで学校の入り口のような入園口
ソメイヨシノやヤマザクラの最盛期は高尾駅から歩く行列ができるほどに混雑します

森の科学館

入り口すぐに立つ、これまた昔の学校のような森の科学館。中には様々な森の資料や写真が飾られており、ここで事前に知識を得ておくのもよいかも。園路はこの建物の右側に続いています

案内図(クリックすると大きくなります)

園内は普段は順路はないのですが、サクラの最盛期は係員の指示通りの順路を進みます(夫婦坂→昭和林道→柳沢林道→彼岸通りのルート、年により異なる場合あり)今回はこのルートで紹介します

夫婦坂周辺

夫婦坂
右手のサクラ

いきなり階段状のきつい傾斜ですが、短いのでゆっくり行けば大丈夫です
たくさんの種類のサクラが出迎えてくれます

仲通り周辺

仲通りから見返り通り方面を見る
仲通りから釣船草通りを見る

山の斜面の中腹を巻くように進みます。景色が良く、歩いていて楽しくなる道です

関山ベンチ

園内にはいくつか休憩スペースがありますが、特にこの段々状になった関山ベンチは広くてサクラも美しいのでたくさんの人が休んでいます。園内は酒類の持込や宴会が禁止されており、そのぶん静かに観賞出来ます。飲み物や弁当の持込は許されているのでピクニックのような感じで楽しめます

見返り通り

見返り通りは美しいサクラのトンネルになっています
歩くスピードもつい緩やかになってしまいます

見返り通り付近の遠景

高尾や八王子の町が見下ろせます。このあたりが一番見晴らしがよいです

見返り通りと昭和林道の分岐付近

段々の休憩スペースの上(案内図J付近)
昭和林道方面を見る

回り込んで上記の休憩スペースの上側にでてきます。サクラの美しいポイントのひとつです
順路が二手に分かれますが、効率よく見たいならまずは昭和林道に向かいます

シールズパレード

らせん状の柱が並び、ツルバラのトンネルを作っています
ここに限らず、柱状のものは必ずといってよいほどツル植物があしらわれています。平坦な庭の、立体感や自然風の演出に効果的に使われています。一般の庭ではなかなか思った通りにならないですが、ここでは美しく誘引されています

ペレニアルボーダー

宿根草中心のボーダーガーデン。時期を選べば、美しい段々の花たちの列を見ることができます

レッドウッドポイント

コニファーガーデン。家庭の庭でも参考にできそうなワンカットです

ウッドランド

池としだれ柳を配し、高めの木々で囲まれたとても心安まる空間。このガーデンで個人的に一番素敵な場所。池の周りを植物で囲んでいるのが自然です。木々の下も余裕をもって植栽されているのが好ましい環境を造っていると思います

事務所前のテラス

以前はショップやカフェなどが入っていたウィンザーティールームは、どうやら事務所に変わったようで、ちょっと残念です。事務所前はテラスになって休憩できます

場所 群馬県太田市新田市野井
交通 車:
関越自動車道 花園ICから約1時間
東北自動車道 館林ICから約1時間
北関東自動車 太田・藪塚ICから約15分
ジョイフル本田新田店の大きな駐車場が使えます
電車:
東武伊勢崎線太田駅よりタクシーで約20分
東武伊勢崎線木崎駅よりタクシーで約10分
入場料 大人550円 小学生以下300円
(保護者同伴の場合、小学生以下は無料)
開園時間 4〜9月 9:00〜18:00
10〜11月・3月 9:00〜17:00
休館日 期間内無休 冬季は休館(12月21日〜2月20日)
HP http://www.joyfulhonda.com/aw/
My impression
マニア度 娯楽度 混雑度 交通の便 総合満足度
★★★ ★★☆ ★★ ★★★★★
平坦で広い敷地をイングリッシュガーデンのみで彩っています。愛好家だったら一度は訪れたい場所です。初めて行くなら春か初夏がよいでしょう
英国のプロのガーデナーが造っただけあって構成は見事です。とくにアナガーデンやウッドランドの風景は印象に残ります。ガーデナーの情熱と植物への愛情を感じることができる、まさに至福の空間。ぜひ春・初夏・秋と季節を変えて訪れてみてください
季節によりますが、ゆっくり見回って1〜2時間ぐらいでしょうか
帰りは広大なジョイフル本田のガーデンセンターで買い物したくなります
交通の便が悪く、車がないとツライのが唯一の大きな欠点です
○2014年4月下旬の様子
アナガーデンが見ごろでチューリップが綺麗です。ウッドガーデンも良い感じの管理されています。これからも頑張って欲しい
改装したウィンザーティールームは事務所に変わりトイレしか使えません
○2012年10月下旬の様子
ピラカンサやイイギリの実、ダリアやシュウメイギクなどが咲いていますが、全体的にはガーデンの見ごろの季節も終わりに近づいてきているようです。少し期待していた秋バラもあまり咲いていません  
○2010年4月の様子
チューリップを中心に秋植え球根類、春の花木が咲いています
ボーダーガーデンは改装中。ウッドランドの樹木はかなり刈り込まれているようでバランスが良くなってます(春だからかもしれませんが)
ニセアカシア‘フリーシア’が丸坊主になっているのはびっくりしました。芽だしが遅いんでしょうね
ウィンザーティールームのそばに建つビルの前にある樹木が大きくなってきました。もっと伸ばせば大部分は隠れてくれるかも 
○2007年7月の様子
宿根草が美しく咲いていました
ウッドランドの樹木が育ちすぎの印象が強くなっています。池の大きさとのバランスが悪く、2006年ほどの感嘆を感じられませんでした 
注目の花:花木各種、宿根草各種、一年草各種