ジャーマンカモミール |
||
| 学名:Matricaria chamomilla 別名:カモミール、カモマイル | ||
![]() |
![]() |
|
| ジャーマンカモミールのデータ | |
| 科名・分類 | キク科 秋まき一年草 ヨーロッパ原産 |
| 大きさ | 背丈20〜100cm以上 横幅30〜80cm |
| 主な見所 | 花(4〜7月) 香り(花) |
| ジャーマンカモミールの特徴 | |
| 園芸でカモミールの名で流通するものには他にローマンカモミールなどいくつか種類がありますが、ここでは一年草のジャーマンカモミールを紹介します。ハーブとして栽培されるほかに、花つきに優れているので花壇にも使われています 美容や精神安定の効果があるとされるハーブです。花にはリンゴのような甘い香りがします 花は花弁が白で、咲き進むにつれて中央の黄色い部分が盛り上がるようになります 花茎を長めに伸ばして風にゆれる姿は野趣に富んでいますが、野性味というよりは素朴な感じです |
|
| 難易度 | |
| 日照 | |
| 水 | |
| 耐寒性 | |
| ジャーマンカモミールの育て方と管理 | |
| 日当たりと水はけのよい場所に植えます。ジメジメした環境を嫌うので花壇の場合は放任でもいいですが、鉢植えではひどく乾燥させないようにします 暑さには強くありませんが初夏までは丈夫に育つので、そこまで楽しむようにすれば問題ないでしょう |
|
| 管理 | 放任気味でも大丈夫です 多肥を嫌うので肥料は控えめに与えます |
| 病害虫 | アブラムシが多発します。ハーブとして使う場合はなるべく農薬を控えましょう |
| タネまき | 直まきで育てます。条件がよければこぼれダネでも増えます |
| ジャーマンカモミールのアレンジ・品種 | |
| 花壇の前〜中景に適しています。雰囲気が爽やかでやさしげなので、広い場所に植えられれば自然な印象の花畑に仕上がります 場合によっては、かなり背が高くなることがあるのでアレンジでは難しいところです |
|
| 主な品種 | これといった品種はないようです |
| ジャーマンカモミールの印象 | |
| オススメ度 | 60% C・パルドーサムに比べると花が小さいですが、野草のよさを残しています |
| コメント | コンパニオンプランツ(周りの植物を元気にする効果)として知られていますが、実際の効果のほどはよくわからないです |
| 関連の花 | ローマンカモミール ダイヤーズカモミール |