topページ>新・花と緑の詳しい図鑑>カ行(4)>春〜初夏咲きの花(2)>クラッスラー
クラッスラー |
||
| 学名:Crassula 別名:雪の妖精など | ||
![]() |
![]() |
|
| クラッスラーのデータ | |
| 科名・分類 | ベンケイソウ科 常緑多年草 南アフリカ他原産 |
| 大きさ | 背丈10〜15cm 横幅15〜25cm |
| 主な見所 | 花(5〜11月)※種類により異なる |
| クラッスラーの特徴 | |
| クラッスラーの仲間は多岐にわたり、有名な‘カネノナルキ’もあります。多肉植物で小鉢に植えられる趣味性の強いものも多いです ここでは園芸店で多く出回り庭植えも可能な写真の‘クラッシュドラゴン’(学名不明)や、かわいらしい白い花を咲かせる‘雪の妖精’(C.socialis)を取りあげています これらは店頭では主に品種名で出回ります |
|
| 難易度 | |
| 日照 | |
| 水 | |
| 耐寒性 | |
| クラッスラーの育て方と管理 | |
| 日当たりがよく、乾燥気味の水はけよい場所に植えます 夏の暑さには強いですが、強い霜を受けると葉が枯れこみやすいです 冬場は水やりを控えめにして乾燥気味します |
|
| 管理 | 終わった花は元から切り取ります 肥料は、春と秋に控えめに緩効性肥料を与えます |
| 病害虫 | ほとんど発生しません |
| クラッスラーのアレンジ・品種 | |
| 横に広がるように伸びるので、横に広い鉢に単植するか、多肉植物の寄せ植えの前景に用います 乾燥した場所なら庭植えも可能です |
|
| 主な品種 | ‘クラッシュドラゴン’(写真):赤〜ピンク花を咲かせます。葉は長細いタイプです ‘雪の妖精’:白い花を咲かせる小型種です。葉は緩い三角で重なるようになります ![]() カネノナルキ(C.portulacea):カネノナルキもクラッスラーの仲間です。他にも多くの種類がありますが、庭植えにはほとんど用いられません |
| クラッスラーの印象 | |
| オススメ度 | 50% 庭植えでは使いどころが難しいです |