本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

シジミバナ

戻ります

シジミバナのデータ

花色:白
学名:Spiraea prunifolia
別名:コゴメバナ
科名:バラ科
分類:落葉低木
原産地:東アジア
大きさ:背丈1.0〜2.0m、横幅1.2〜2.5m、葉3〜5cm前後(互生)
主な見所:花(4〜5月)

シジミバナの特徴

シジミの内臓に見立てたという八重咲きの白い花を枝にたくさんつけます。花には雄しべ雌しべがなくタネはできません。葉はツヤのある小さめの楕円形で、鋸歯があります。株は枝が直立して株立ち状になりこんもりします。庭に植えられるほか、丈夫なので公園など公共の場所にもよく植栽されています。株の印象も育て方も近縁のユキヤナギに似ていますが、こちらのほうがコンパクトなので狭い庭では管理しやすいでしょう

  • 難易度: とても丈夫な樹木です
  • 日照量: 花つきは悪くなりますが半日陰でも育ちます
  • 水分量: 乾湿はどちらもそれなりに耐えます
  • 耐寒性: 耐寒性は強いです
  • 成長速度:早い 成長は早いですが、元が小さめなので管理はしやすい
  • 移植:落葉期 移植は容易です

シジミバナの育て方

丈夫な花木です。日当たりの良い場所を好みますが半日陰でも育ちます。土質は選びませんが、肥沃な水はけのよい土が好み。乾燥や湿潤にも比較的耐えます。ただ、鉢植えは乾燥させすぎないようにしましょう

  • 管理:放任すると株が込みやすいので、古い枝や不要な枝を切り取ります
  • 剪定花後(落葉期)
    刈り込み剪定は花後すぐが適期で来年も花が咲いてくれます。夏以降の刈り込みは花を犠牲にするのでなるべく控えます。冬か花後に古い枝を元から切ります。
    株が大きくなりすぎて仕立て直したいなら落葉期に全体を大きく刈り込みますが、当年の花は咲きません
  • 肥料:春に寒肥、花後にお礼肥を与えます。花つきを増やしたいなら肥料をやや多めに与えますが、その分徒長枝も発生しやすくなります
  • 病害虫:カイガラムシ程度で、特に気になるものはありません

シジミバナのアレンジ

和風に合う花ですが、洋風にも自然風の庭にも合います。横に広がりやすいのですが、剪定によってコンパクトに維持できます(花は多少犠牲にします)。枝が垂れるユキヤナギよりも使い方に融通が利きますが、シジミバナは枝が直立する硬めの雰囲気なので、どちらを使うかは考慮しましょう

シジミバナの主な品種

これといった品種はないようです

シジミバナの個人的な印象

オススメ度:★★★★
管理すれば樹高が低くおさまり、狭い庭でも使い勝手は良好です。
もっと使われてもよい花木だと思います

コメント

  • 花を見て、シジミの内臓を思い浮かべるというのは独特のセンスではないでしょうか。確かに花が開き始めたころは何となく二枚貝の中身ぽい印象はあります

戻ります