本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

コデマリ

コデマリコデマリ

戻ります

コデマリのデータ

花色:白
学名:Spiraea cantoniensis
科名:バラ科
分類:落葉低木
原産地:東アジア
大きさ:背丈1.2〜2.0m、横幅1.0〜2.0m、葉2.5〜5cm(互生)
主な見所:花(4〜5月)

コデマリの特徴

「小手鞠」という名前の通り、小さな球状の花序をよく伸びる枝にたくさんつけ美しいです。花色は白で花自体は1cmに満たないくらいです。葉は鋸歯のある小さめな角ばった感じの楕円形。株元から多数の枝を弓状に伸ばして株立ちになります。枝ぶりが乱れやすいものの、管理すれば背丈は大きくなりにくく柔らかい枝で扱いやすいです。日本と似たような気候の地域が原産なので、とても丈夫で帰化植物とされることもあるようです。

  • 難易度: とても丈夫です
  • 日照量: 日向で育てます。ある程度の耐陰性もありますが花つきが悪化します
  • 水分量: 適湿を好みますが、やや湿った場所にも耐えます
  • 耐寒性: 関東地方では問題ありません
  • 成長速度:早い 成長は早いです
  • 移植:落葉期 移植は容易です

コデマリの育て方

日当たりのよい場所で育てます。半日陰でも育ちますが花つきが悪くなるので半日程度以上の日照は確保したい所です。水はけのよい肥沃な用土に植えつけます。適湿を好みますが、粘土質でなければやや湿り気のある土でも問題ありません。日本の気候によく合い丈夫で、適地に植えれば剪定以外の手間はほとんどかかりません。

  • 管理:枝がよく伸びるので適切剪定を行います。
  • 剪定花後(落葉期)
    適期は花後すぐ。刈り込みもできますが、できればいらない枝を選別して整理するような切り方をしたいところです。成長が早いので剪定は毎年行いましょう。落葉期の剪定は花芽がすでについているので古い枝や込み枝を整理する程度にとどめます。
  • 肥料:冬に寒肥として遅効性肥料か長期間効く化成肥料を与えます。花つきが良いようなら無理に与える必要はありません。
  • 病害虫:特に気になるものはありませんが、新芽にうどん粉病が発生することがあります。

コデマリのアレンジ

洋風、和風、自然風いずれにも合います。枝垂れて花を咲かせるやさしげな雰囲気と、葉が小さく繊細な印象なので、大味な植物と合わせると違和感が出るかもしれません。よく伸びますが、株自体はそれほど大きくならないので狭い庭でも用いることができます。

コデマリの主な品種

八重咲きがよく出回ります。斑入り品種もたまに見かけます。

ヤエコデマリ
八重咲きのヤエコデマリ。花芯が見えづらいため白さが際立ちます。育て方は一重種と同じ。

ピンクアイス
ピンクアイス
斑入り品種。新芽が薄赤色に色づきます。比較的よく出回っています。

コデマリの個人的な印象

オススメ度:★★★★
上手に剪定すればコンパクトに育てられ、葉が小さく花も綺麗なので狭い庭にもよく合います。個人的にお勧めの樹木の一つ。

コメント

  • 切花にもよく用いられています。
  • 名前の似ている「オオデマリ」とは遠縁で科が違います。

戻ります