本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ハナズオウ

ハナズオウハナズオウの花

戻ります

ハナズオウのデータ

花色:ピンク白
学名:Cercis chinensis
科名:マメ科
分類:落葉低木
原産地:東アジア
大きさ:背丈1.5〜2.0m(5m)、横幅1.0〜1.5m(4m)、葉6〜10cm(互生)
主な見所:花(4月)

ハナズオウの特徴

春の芽だし前に咲く赤紫の花が美しいです。花色は白花種もあります。花は枝から直接咲き、花つき良好です。花後にはさやができ、秋には黒紫に熟します。葉は少し大きめなハート型で互生し、やや暗めの緑色です。背丈はそれほど高くはならず根元付近からよく分枝してブッシュ状になります。あまり樹形のまとまりは良くありません。家庭園芸では株立ち状にして1.5〜2m程度に仕立てたものがよく用いられます。

  • 難易度: 丈夫ですが、やや害虫が多い。
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みます。
  • 水分量: 適湿を好みます。
  • 耐寒性: 耐寒性は強いです。
  • 成長速度:やや早い 比較的よく枝が伸びます。
  • 移植:落葉期 大株の移植はやや難しいです。

ハナズオウの育て方

日当たりのよい場所を好みます。日当たりの悪い場所だと花つきがかなり悪くなります。水はけのよく肥沃な土壌が適地です。日当たりがよければ多少条件が悪くても育ちます。とにかく日当たりは確保しましょう。

  • 管理:落葉期に徒長枝を切り取ります。その際は花芽を切らないよう注意します。
  • 剪定落葉期
    自然樹形を楽しむ木ですが、伸びすぎた枝があったら切り取ります。落葉期にはすでに花芽ができているのでその上で切りますが、枝に葉芽を一つ以上残すようにします。
  • 肥料:冬に遅効性肥料を与えます。
  • 病害虫:葉を食う害虫(イラガなど)が発生するので、よく観察します。

ハナズオウのアレンジ

洋風の庭に向きます。和風や自然風の庭にはあまり合いません。
開花期はすっきりした姿をしており寄せ植えに使いたくなりますが、葉がよく茂ったころにはまとまりの欠いた姿になるため、基本的に単独で用いたほうがよいでしょう。また葉が大きいので、なるべく目線からは離して用いるといいでしょう。

ハナズオウの主な品種

ポピュラーな赤紫花の他に、白花種など花色違いの品種が出回ります。
矮性種もありますが出回る量は多くありません。

その他の写真

ハナズオウの花のアップ
花のアップ。いかにもマメ科らしい花の形です。

ハナズオウの葉葉柄の基部のふくらみ
ハナズオウの葉。ハート形の全縁。葉柄の基部に目立ったふくらみがあります。

初夏ごろの実
初夏ごろの実。この後に黒く熟します。

夏頃のハナズオウ
夏頃の姿。大きめの葉や花後のさやが目立ち、個性的な印象となります。

ハナズオウの個人的な印象

オススメ度:★★
開花期は美しいですが、大きすぎる葉が寄せ植えではやや扱いづらいです。
枝が直立しやすいので狭い庭でも使いやすい点は長所。

コメント

  • 害虫に強いとする向きもありますが、イラガが発生しやすいようです。

戻ります