東京都調布市にある、都市近郊としてはかなり大きな植物公園。花や伸び伸びと育った木々を楽しむ植物園としての色合いが濃いところですが、芝生の自由広場や広い歩道があり家族連れやウォーキングする人にも人気です
園内は広く、花木やバラ、山野草、一年草、宿根草コーナーが各所にちりばめられています。水生植物園は一度公園の外に出る必要がありますが、深大寺門でスタンプを押してもらえば再入場できるので、深大寺の境内か参道を経由して水生植物園に行くことができます
バス停などがある公園正面と、深大寺側から入れる深大寺門の二つの入り口があります
園内に入ったらパンフレットをもらって、見ごろの花のところに向かいましょう。特に周回ルートは定められていません。園内を散歩するように見て回るとよいと思います。ここでも各エリアごとに見所を紹介します
左右対称の沈床式庭園に約5千株以上のバラが植栽されています。バラが見ごろの頃はイベントなどが行われとても混雑します
切れ目の入ったドーナツ型の回遊式の温室です。ばら園のアクセントにもなっています
高さはそれほどないものの、充実している温室。特にランと球根ベコニア、熱帯スイレンは見所です。休憩スペースもあるのでゆっくりできます
主要な花木は専用のコーナーでまとめて植えられています。サクラ・ウメ・ツツジ・シャクナゲ・サルスベリ他たくさんあります。特にツツジ園はバラと並ぶ、神代植物園の大きな見所です
やや規模は小さいながら、宿根草や山野草の植栽も見られます
園内のほぼ中央付近には大きな芝生広場があります。中心に植えられた大きなパンパスグラスがシンボルです
園内は木々が多いです。なかでも雑木林のあたりは気持ちいい空間。木漏れ日の中を散歩するのが楽しいです
様々な催しものをやっている建物。その他にもカフェや売店、ガーデンショップなどがあります。イベントの際は臨時の出店も多く食べるものには困らないでしょう
水生植物園と名がつけられていますが、どちらかといえば自然風のビオトープといった印象です。樹木に囲まれた谷状の湿地に木道が架けられ散策できます
季節によっては花や緑も美しい深大寺境内を散策するのも楽しいです。きれいな湧水を見ながら名物の深大寺そばを味わってみるのもよいと思います
場所 | 東京都調布市深大寺元町 |
交通 | 電車: 京王線「調布」「つつじヶ丘」駅 JR中央線「三鷹」「吉祥寺」駅からバスで「神代植物公園前」下車。いずれも乗車時間20〜25分程度 車: 中央高速「調布IC」から約5分 (駐車場常設315台、臨時駐車場もあり) |
入場料・休館日・開園時間は下記URLを参照 | |
HP | http://www.tokyo-park.or.jp/park/format/index045.html |
My impression | ||||
マニア度 | 娯楽度 | 混雑度 | 交通の便 | 総合満足度 |
★★ | ★★☆ | ★★☆ | ★★ | ★★★★ |
植物園&公園といった趣で、花木やバラ、草花をたくさん展示しています。美しくレイアウトされたガーデンを期待するところではありませんが、各種花木がまとめられて植栽されているためボリュームがあります。 園内はゆっくり見て回ると1時間半程度かかるほど広いので、その季節の見ごろの花をポイントにして見回るのもよいと思います。公式HPで好みの花の開花状況を確認してから訪ねると間違いありません。 広い園内は散歩に最適で、芝生広場もあるので子供連れでも楽しめます。またベンチが数多く設置されているのも好感がもてます。 水生植物園は園内から一度出て5分ほど歩きます(上述の地図参照)。緑と水の多い散歩に最適な環境で個人的にはお気に入り。途中の区間も深大寺の参道を見て回れるため一石二鳥です。 公園とはいえ有料です。駐車場も有料で繁忙期は満車になりやすいですが臨時駐車場も開放されます。 都内ですが、駅から歩いてくることは出来ず交通の便はイマイチ。バスの便は豊富にありますが、三鷹・吉祥寺方面からだと道も車内も混雑しやすいです。できれば調布・つつじヶ丘方面から来ることをオススメします |
||||
注目の花:バラ、ツツジ・サクラ・ウメなどの各種花木、山野草、球根ベコニア、熱帯スイレン |