本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ツルハナシノブ


ストロニフェラ系


ディバリカタ系

戻ります

ツルハナシノブのデータ

花色:白
学名:Phlox stolonifera / divaricata
科名:ハナシノブ科
分類:多年草(常緑)
原産地:北アメリカ
大きさ:背丈15〜45cm、横幅25〜50cm以上(はい性)
主な見所:花(4〜6月)

ツルハナシノブの特徴

はい性のフロックスの仲間で、春から初夏にかけて美しい花を咲かせます。ストロニフェラ系の品種と、ディバリカタ系の品種が出回ります。花は整った形で、白花もありますが薄紫〜紫の花色が美しいです。花茎は赤紫です。株は横に広がり大きくなるとこんもりします。葉はやや細長い楕円の緑です。花壇や寄せ植えのほか、丈夫な性質なのでグランドカバーにも用いられます

  • 難易度: 丈夫な花ですが、やや暑さに弱い
  • 日照量: 半日影でも育ちますが、日当たりのよい場所なら花つきがよくなります
  • 水分量: 適湿を好みます
  • 耐寒性: 関東地方程度の寒さなら問題ありません

ツルハナシノブの育て方

条件がよければ放任でも育つ丈夫な花です。日当たりのよい場所から明るい半日影まで育ちますが、暗い場所に置くと花つきが悪化しポツポツ咲くような印象になってしまいます。水はけのよい場所に植えますが、あまり乾き過ぎないようにします。暑さにやや弱いので、鉢植えの場合は真夏に半日陰に移動してあげるとよいでしょう

  • 管理:花がらは花茎ごと切り取ります
  • 肥料:緩効性肥料を春と秋に控えめに与えます
  • 病害虫:ほとんど発生しません

ツルハナシノブのアレンジ

洋風や自然風の庭に合います。横によく広がるので地植えに向き。はい性でグランドカバーや花壇の前景に用います。大き目の寄せ植えに用いる場合は、垂れ下がるように植えるといいでしょう。ハンキングにも使えます。旺盛に広がるので小さな鉢なら単独で育てます

ツルハナシノブの主な品種

背丈の低いストロニフェラ系と、やや大きくなるディバリカタ系の品種が出回ります

ストロニフェラ系(P. stolonifera
写真は冒頭参照。はい性のフロックスの仲間で、和名はツルハナシノブです。背丈が低く通常は20cm程度にしかなりません。ほふくしながら横に広がって伸びます。日当たりのよい場所に置きますが、強い西日は嫌うので落葉高木の下などが適地です


シアウッドパール
ストロニフェラ系の改良品種。青紫の花を咲かせます。花つきがよく、丈夫です


ディバリカタ系(P. divaricata
写真は冒頭参照。はい性のフロックスの仲間。ツルハナシノブと似ているため、混同されて出回ることが多いです。ストロニフェラ系に比べやや高性になります。葉がより細長いのも見分けるポイントです。ストロニフェラ系に比べ日差しのある所を好みます

モントローザトリカラー」:ディバリカタ系の改良品種。斑入り葉で花色は薄い紫です

ツルハナシノブの個人的な印象

オススメ度:★★★★★
丈夫なグランドカバー植物です。春にたくさん咲く花が美しいですが、日当たりが悪いと花つきが悪化してポツポツ咲くような印象になります。木漏れ日程度の環境が最適です

コメント

  • 繊細な株ですが、受ける印象よりも丈夫な花。高木の下などに植えると雰囲気が出ます
  • ほふくした株から簡単に株分けできます

戻ります