本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

トレニア

戻ります

トレニアのデータ

花色:ピンク紫青紫白
学名:Torenia
科名:ゴマノハグサ科
分類:春まき一年草(扱い)
原産地:東南アジア
大きさ:背丈20〜35cm、横幅20〜40cm
主な見所:花(5〜10月)

トレニアの特徴

緑色のつぼみから、特徴のある可愛らしい花をたくさん咲かせます。葉は明るめで比較的小さく、夏の花としては暑苦しさはありません。自然と分枝してこんもり茂りますが、摘心するとさらに枝が増え花つきが良くなります。茎が直立するタイプと這うタイプの品種があります。暑さや湿気に強く花数も減らないので夏のガーデン素材にぴったりです

  • 難易度: 丈夫ですが、水切れと肥料切れには注意が必要です
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みますが乾燥には注意。明るい半日陰でも花が咲き葉焼けしないので葉もきれいになります
  • 水分量: 乾燥は苦手です
  • 耐寒性: 本来は多年草ですが、耐寒性がないので日本では一年草扱い

トレニアの育て方

基本的に日当たりのよい場所を好みますが、暗くなければ半日陰でもそれなりに花は咲きます。葉は半日陰の方がライムグリーンになり美しいです。やや湿った肥沃な土を好み、乾燥は大の苦手で一度カラカラにしてしまうと回復は困難です。特に鉢植えは水切れに注意します。開花が初夏から秋まで続きますから肥料を切らさないようにします

  • 管理:枯れた花は摘み取ったほうがよいですが、放任でもそれなりに咲きます。株にまとまりがなくなってきたら、切り戻せばまたこんもり咲いてくれます
  • 肥料:液肥や緩効性肥料を与えて常に株を充実させましょう
  • 病害虫:たまにコナジラミが発生します
  • タネから

    好光性種子なので覆土はしません。発芽適温が高いので暖かくなってからまきます。タネが細かいうえ、発芽したばかりの芽も小さいので底面吸水で水やりします。発芽率は普通で育苗も難しくありませんが、とにかく小さいので繊細に取り扱います。本葉が4〜5枚になったら摘心して枝数を増やします

トレニアのアレンジ

高温多湿に強く夏の素材として寄せ植えでも用いやすいです。洋風の庭によく合います。和風や自然風の庭に用いる場合はポイント的に使いましょう。水や肥料の欲求が強いので、他の花もそれに合わせられるものにします。生育旺盛なので周囲の植物が負けないようにコントロールしましょう。花壇でもこんもり育つので当初のデザインを崩さず使いやすいです

トレニアの主な品種

寄せ植え向きの直立タイプと、グランドカバーに向く這い性タイプが出回ります


ソラリナ
這い性の品種。花色は白地に紫の他、ピンクや紫。丈夫でよく広がります


カタリーナ ブルーリバー
這い性の品種。澄んだ青紫花。丈夫で花つきに優れます。人気品種


イエロームーン
這い性の品種。花色は黄色の花弁に花心が紫色。やや花が大きめでよく目立ちます


バイロニー
這い性の品種。花色は黄色の花弁に花芯が茶褐色で個性的です

トレニアの個人的な印象

オススメ度:★★★★★
暑さと湿気に強く、半日陰でも咲く優秀な花。葉色も薄緑で綺麗です。水切れしやすい場所では管理が煩雑になるのでお勧めできません。這い性品種がメジャーになったことで評価を上げました

コメント

  • 放任したとき枯れた花弁が汚らしく、また、タネをつけやすいので、そういった意味でも花がら摘みをしたほうがよいのですが、花数が多いので花がら摘みは大変な作業になります
  • 花がら摘みをしなくても、それなりには咲いてくれます
  • 暑さに強い這い性品種の充実とともに、夏花壇での存在感が増しています。特に涼し気な花色のカタリーナの登場が大きいです
  • 梅雨明け以降の高温乾燥期の管理も考えると、鉢植えやプランターよりも地植えに適しています

戻ります