本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ディモルフォセカ

戻ります

ディモルフォセカのデータ

花色:オレンジ黄色白
学名:Dimorphotheca
別名:アフリカキンセンカ
科名:キク科
分類:秋まき一年草
原産地:南アフリカ
大きさ:背丈20〜40cm、横幅25〜50cm
主な見所:花(4〜7月)

ディモルフォセカの特徴

光沢のある花びらが、光に当たって輝いて見える、太陽の下がよく似合う花です。花色は黄色を中心にオレンジから白まであります。一方で、ピンク〜赤紫色もディモルフォセカの名で出回ります(この場合オステオスペルマムか、その交配種であることが多いようです)。
園芸上では、多年草種あるいは桃〜赤系の花をオステオスペルマムとよび、一年草種あるいは黄色やオレンジ系の花をディモルフォセカと区別することもあります。実際には2種は混同されたり交雑されているので、ラベルに従うか、気にしないかでよいでしょう(育て方は一緒なので)。見た目の印象でいえば、ディモルフォセカは茎も細めで背丈もやや低くて横に広がり、少し柔らかい草っぽい印象になります

  • 難易度: 過湿に注意
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みます
  • 水分量: ジメジメした環境は苦手です
  • 耐寒性: 半耐寒性ですが、南関東以西の暖地では屋外の陽だまりで冬越しできます

ディモルフォセカの育て方

秋まき一年草ですが半耐寒性なので、春に出回る苗を購入するのが手軽です。日当たりと水はけのよい場所が必要で、日照不足では花つきが悪くなり花も開きにくくなります。湿った環境にも弱く、軟弱になったり根ぐされを起こします。そのかわり、やせ地でも育ち乾燥にも強いです

  • 管理:花がらは随時摘み取ります。
    寒さには比較的強いですが、念のため冬は強い霜を避けて陽だまりに置きます
  • 肥料:定植時に緩効性肥料を控えめに与えます。開花中も薄い液肥程度に留めます
  • 病害虫:アブラムシが発生することがあります
  • タネから

    発芽率はやや悪め。秋まきの場合、寒さの保護が必要なので育苗もやや難しいです。霜が降りないような暖地では容易になりますが、初心者は春に苗を買った方がよいでしょう

ディモルフォセカのアレンジ

洋風の庭に合います。日のよく当たる、水はけのよい場所が必要なので使える場所は限られてきます。花の形にはクセがないので寄せ植えに使いやすいですが、落ち着いたアレンジには合いません。陽気さや元気さを演出するのに向いています

ディモルフォセカの主な品種

花色でさまざまな種類の品種が出回ります。オステオスペルマムとの交雑種もあり、区別が難しくなっています

シヌアタD. sinuata):よく見かける種で、オレンジの花が明るい印象

ディモルフォセカの個人的な印象

オススメ度:★★★
よく日が当たる乾燥しやすい場所に植えると手間が掛からず、花つきもよいです。花がらはきちんと摘みましょう

コメント

  • 2種の正確な区別は稔性(有性生殖)を持つ部位が小花全体(ディモルフォセカ)か、舌状花だけ(オステオスペルマム)かで見分けるそうですが、花を見ただけで区別するのは難しいです。
    一年草か多年草か、園芸的に区別するならその一点でしょう

仲間の花

戻ります