本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ミント


スペアミント


パイナップルミント

戻ります

ミントのデータ

花色:ピンク赤紫白、葉色:
学名:Mentha spp.
別名:ハッカ
科名:シソ科
分類:多年草(半常緑〜常緑)
原産地:北半球の温帯
大きさ:背丈20〜80cm以上、横幅25〜100cm以上(ほふく性)
主な見所:香り(全草)、葉(周年)、花(7〜11月)※品種によって異なります

ミントの特徴

ハッカの香りで有名なミントですが、たくさんの品種や交雑種があり特徴も様々。香りだけでも、スペア、ペパーなどポピュラーなものから、アップル、クール、ジンジャー、パイナップル、レモンなどがあります。ハーブガーデンに実用目的で導入するのはもちろん、パイナップルミントの斑入り葉やスペアミントの花などを楽しむために植栽されます。
花は白や赤紫・ピンクなどの小花を咲かせます。穂状に咲かせるものと、茎の節部分に咲かせるものがあります。花の大きさは様々です。葉はしわの入った卵形で、香りがとても強いです。新芽は鮮緑で美しい。繁殖力旺盛で横に広がりやすいうえ、地下茎を盛んに伸ばします

  • 難易度: 丈夫ですが、横に広がりやすいので管理が必要です
  • 日照量: 日向〜半日陰を好みます
  • 水分量: 適湿にすれば問題ないですが、乾湿広い幅で耐えます
  • 耐寒性: 強いです

ミントの育て方

園芸書などでは半日陰〜日陰の湿った場所に植えると良いとされることが多いですが、それは日本原産のハッカなど限られた品種にあたり、園芸利用で一般的なスペアやアップル、パイナップルなどの地中海沿岸原産のミントは日当たりと水はけのよい環境を好みます。ただ、水気を好むウォーターミントとの交雑種(ペパーミントなど)があるので確認が必要です。
酸性土を嫌うので、苦土石灰などで酸度を調整します。摘心や収穫を繰り返して、こんもりした姿にすると見栄えがします。他の植物を枯らせてしまうほど旺盛に地下茎が伸びるので、地植えする場合は板などで囲いをつくり広がらないようにします

  • 管理:放任すると広がりすぎるので、株分けや切り戻しを行います。新芽が固まった6月あたりが適期です。摘心や収穫は生育しているようならいつでもOK
  • 肥料:控えめに春と秋に緩効性肥料を与えます。よく育っているようなら無理に与えなくても構いません
  • 病害虫:ナメクジやアオムシなどに葉を食べられることがあります。葉に斑点が入る病気は、ハーブ利用でないならさび病などに効く殺菌剤をまきます。ハーブ利用の場合は病葉を切り捨て、風通しをよくして予防します

ミントのアレンジ

洋風の庭に向きます。寄せ植えで用いられるのはパイナップルミント程度です。ただ、そのパイナップルミントも寄せ植えでは最近あまり見かけません。小さいうちはよいのですが、日がたつにつれ間延びした姿になるのも原因かもしれません。
基本的にどのミントもハーブガーデンや単独植栽に向き、花をメインとしたガーデンには用いないほうが無難です。やや乾きやすい場所に囲いをして地植えにすると、成長が抑制され、まとまって育ち綺麗です

ミントの主な品種

スペアミント、アップルミント、斑入りのパイナップルミントは流通量が多いです。下記以外にも、特徴の欄で書いた通りたくさんの種類のミントがあります。変わった香りの品種がほしければ、ハーブ園や通販などを利用するとよいでしょう

スペアミント
冒頭写真参照。地中海沿岸原産。ポピュラーな品種で流通量も多いです。しわの目立つ濃緑色の葉で、穂状の白い花が咲きます。丈夫な品種で様々な環境に適応します。その分増えすぎには注意が必要です



アップルミントM. suaveolens
地中海沿岸原産。りんごのような甘い香りのするミント。葉や茎に毛が生えて全体が白っぽく見えます。性質はスペアミントに似て強健です

パイナップルミント
冒頭写真参照。アップルミントの斑入り品種で、普通の寄せ植えにもよく使われています。強健な品種の多いミントの仲間の中ではやや性質は弱いものの、比較的丈夫です。株が小さいうちはまとまって綺麗ですが、二年目以降は草姿が乱れがちになります。斑が抜けた葉は随時切り取らないと先祖返りしてしまいます



ハッカMentha canadensis var. piperascens
日本原産のミント。以前はメントールの原料として盛んに栽培されましたが、化学的に合成されたメントールの開発により植栽されることは少なくなりました。ガーデンでの利用も非常にまれです。湿った場所を好み、乾燥は苦手です

ミントの個人的な印象

オススメ度:★★
他の花を駆逐してしまったりと、普通のガーデンではやや扱いづらいです。ハーブガーデンに植栽する場合でも根域制限などで上手にコントロールしましょう

コメント

  • 株分けや挿し木で簡単に増やせます
  • 多品種を植えると簡単に交雑するので、増やす場合は株分けや挿し木で行います
  • 古めの園芸本には「半日陰の湿った土を好む」と書かれているものが多く、それに私も習っていました。ですが、以前行ったハーブガーデンで日当たりがよく、砂ぽいサラサラした土の場所に元気よく育ってるのを見て考えを改めました。締まって育ちアレンジに扱いやすい姿になります。ただ、収穫・利用も考えた場合、締まりすぎた硬い葉は利用しづらい面もあります

戻ります