本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ホタルブクロ

ホタルブクロホタルブクロ

戻ります

ホタルブクロのデータ

花色:ピンク赤紫白
学名:Campanula punctata
科名:キキョウ科
分類:多年草(冬落葉)
原産地:日本、東アジア
大きさ:背丈10〜80cm、横幅20〜40cm
主な見所:花(5〜8月)

ホタルブクロの特徴

日本に自生のある、野道や登山道でおなじみの花です。立ち上がった花茎から各節に釣り下がった花を2〜5輪程度咲かせます。改良交雑品種があり花色がポピュラーな赤紫〜白から、紫〜青紫まで揃います。花の形は変わっていますが、全体をみると野草の雰囲気があり素朴な雰囲気の花です。株はロゼット状で、かさかさした鋸歯の目立つ大きめの葉を出します。全体に毛があるのも特徴。
とても丈夫でこぼれダネや地下茎で盛んに増えます。

  • 難易度: とても丈夫な花で、地植えではむしろ増えすぎに注意。
  • 日照量: 半日陰でも育ちますが日当たりのよい方が花つきに勝ります。
  • 水分量: 適湿を好みますが、比較的広い幅で耐えます。
  • 耐寒性: 寒さには強いです。

ホタルブクロの育て方

とても丈夫で育てやすい花。日当たりと水はけ水もちのよい、肥沃な土の場所が適地です。やや乾燥した環境でも育ちます。暗めの場所でも育ちますが花つきに劣り花茎も徒長して倒れやすくなります。地植えだと増えすぎて管理しずらいので、鉢植えで締めて育てるのもよいです。

  • 管理:春に花茎が伸びてきたら早めに支柱を立てます。自然風に使いたい場合はそのまま倒れ気味に咲かせますが、紐等でゆるく囲いをしたほうが良いかもしれません。
    大部分の花が咲き終わったら花茎を元から切り取ります。
    地下茎で盛んに増えるので抜き取ったりして植栽範囲をコントロールします。
  • 肥料:春に緩効性肥料を控えめに与える程度でかまいません。
  • 病害虫:アブラムシなどが発生したら駆除しますが、実際のところあまり心配ないです。

ホタルブクロのアレンジ

洋風や和風、自然風の庭いずれにも合います。洋風なら豪華な印象の改良・交雑品種、和風や自然風なら在来種系のものを選ぶとさらに違和感がないでしょう。
茎が倒れやすく、株も地下茎で広がりやすいので特に自然風の花壇に向いています。一方で、鉢植えで肥料を抑え気味に生育させると花茎が短くなりバランスがよくなります。
地植えの場合は増えすぎに注意が必要です。心配なら最初からガーデンフェンス等で植栽範囲をコントロールしましょう。

ホタルブクロの主な品種

花色違いや地域品種、八重咲き、他種との交配品種などがあります。


青紫や赤紫の花色の品種。育て方は同じです。

イリデセントベルズ
イリデセントベルズ
改良品種。淡い花色と、濃い赤紫のつぼみが特徴。花つきが良く開花期が長い。

その他の写真

ホタルブクロの花のアップ
花のアップ。葉や茎だけでなく、花にまで毛が生えている様子がわかります。
そのためか株を触ると手にくっつくようなベタベタした感触があります。作業する際はゴム手袋などをすると良いかもしれません。

よく咲いたホタルブクロ
よく咲いたホタルブクロ。花つきが悪くないのは良いのですが、茶色い花がらも目立つ印象。
ひとつひとつの花がらをマメに取り除くのは大変なので、だいたいの花が終わったら花茎を早めに元から切ってしまうのが良いと思います。

ホタルブクロのロゼット
冬の姿。東京付近では完全に落葉せずロゼットのまま冬を越します。

ホタルブクロの個人的な印象

オススメ度:★★★★
地植えの場合は周りの環境によって美しさに違いが出ます。自然な雰囲気で見せることができれば成功でしょう。整然とした庭には使いづらい印象です。
楚々とした姿が魅力の在来種か、豪華で花つきが良い改良品種かで選ぶ楽しみもあります。

コメント

  • 名前は、ホタル(蛍)を袋状の花の中に入れて遊んだことに由来すると言われています。
    実際に試してみたいのですが、ホタルを都合よく捕まえられるはずもなく…。何かイベントがあったらぜひ実物を見てみたいものです。
  • 他種との交配品種の多くは花つきが改善され豪華な印象がありますが、一方で在来種の持つ楚々とした魅力が失われているものもあるので、庭の雰囲気に合わせて選択したいです。

戻ります