本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

ハナワギク

戻ります

ハナワギクのデータ

花色:赤ピンク黄色白
学名:Glebionis carinata
科名:キク科
分類:春・秋まき一年草
原産地:北アフリカ
大きさ:背丈20〜70cm、横幅15〜25cm
主な見所:花(5〜7月)※秋まきと春まきでやや前後します

ハナワギクの特徴

一重咲きの花の花芯を中心にして、まるで輪のような模様が花弁にできます。園芸品種は輪の形や色も様々で華やかな印象です。葉は切れ込みが多くマーガレットに似ており、株は横にあまり広がらず直立します。秋まきが普通ですが春まきもでき、タネまきの時期によって開花期が変化します

  • 難易度: 苗での販売が少なく、育苗もやや難しいです
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みます
  • 水分量: 適湿を好みます
  • 耐寒性: 南関東以西の暖地であれば戸外で大丈夫ですが、強い霜は避けます

ハナワギクの育て方

日当たりと水はけのよい場所に植えます。あまり肥えた土壌だと弱々しく育ちます。適地に植えれば放任で育ちますが、強い寒さには弱いです。春まき・秋まき共にできますが、切花にしたいなら背丈が伸びるように秋まきにします。一方、春まきはコンパクトに育つので花壇向きです

  • 管理:花がらは摘み取ります
  • 肥料:元肥に緩効性肥料を与えますが、チッソ分は控えめにします
  • 病害虫:アブラムシ・ハモグリバエなどキク科によく出る害虫には注意します

ハナワギクのアレンジ

洋風の庭に合います。鉢植えよりも地植えに適しています。やや広い面積をハナワギク単独の花色違いで埋めるといいと思います。苗であまり出回らないので花色を決めるのが難しく、寄せ植えはアレンジが難しくなります

ハナワギクの主な品種

いくつか改良品種が出回ります。苗で出回ることは少なく、主にタネで入手します。その他にもマーガレットとの交雑種などがあります


メリー
様々な花色のある代表的な改良品種です

ハナワギクの個人的な印象

オススメ度:★★★
花は美しいですが、苗ではあまり出回りません。ちょっと変わった花が欲しい場合はよいですが、普通の綺麗な花が欲しいというときの選択肢としては勧めづらいです

戻ります