本文へスキップ

ガーデニング・園芸に用いられる植物の中で私が栽培したことのある種類を図鑑にしています

オキムム・ラビアツス

戻ります

オキムム・ラビアツスのデータ

花色:
学名:Ocimum labiatum / Orthosiphon labiatum(旧学名)
別名:オルトシフォン・ラビアツス、ピンクセージ
科名:シソ科
分類:常緑〜半落葉低木(多年草扱い)
原産地:アフリカ南部
大きさ:背丈30〜150cm、横幅20cm〜200cm
主な見所:花(8〜11月)

オキムム・ラビアツスの特徴

アフリカ南部原産の多年草扱いされる低木です。葉に芳香があり、草姿もどことなく似ていることからピンクセージの名がありますが、セージの仲間ではありません。花は薄いピンク色の小花が咲き、総状の花序になります。よく見ると小花の形は面白い形をしています(その他の写真参照)。葉は鋸歯が目立つハート形で、芳香があります。株はブッシュ状になり、角ばった枝は木質化します。寒さにやや弱いものの、南関東沿岸部程度の寒さなら屋外でも落葉しつつ冬を越します。小さな挿し木苗で販売されることが多いですが、実際はかなり大型になります

  • 難易度: やや寒さに弱いですが、とても丈夫です
  • 日照量: 日当たりのよい場所を好みます
  • 水分量: 比較的乾燥に強いです
  • 耐寒性: 耐寒性はやや弱いですが、南関東以西の暖地なら霜除け程度で屋外でも冬を越します

オキムム・ラビアツスの育て方

日当たりと水はけのよい、肥沃な土の場所に植えます。半日陰でも育ちますが徒長しやすく、花つきも悪くなるのでお勧めしません。比較的乾燥に強いですが、幅広い土壌条件で育ちます。冬越しは南関東以西の暖地なら、かなり落葉するものの屋外でも冬を越します。できれば霜除けできると安心です

  • 管理:花が咲き終わったら花穂を切り取ります。冬になると葉が傷みますが、霜除けを兼ねてそのままにしておき、春になったら株元から2〜3節残して全体を刈り込み整理します
  • 肥料:長期間効く緩効性肥料を春に控えめに与えます。秋にはカリ分の多い肥料を控えめに与えます。多肥の必要はありません
  • 病害虫:特に気になるものはありません

オキムム・ラビアツスのアレンジ

洋風や自然風の庭に向いています。和風の庭には向いていません。開けた広い場所があれば花壇の中〜後景に植えてのびのび育てると魅力的です。ただ、地植えすると小さく維持するのが難しいので注意。鉢植えで小さな姿のままで寄せ植えに用いるのもよいですが、種の本来の魅力を発揮させるのは難しいでしょう

オキムム・ラビアツスの主な品種

これといった品種はないようです

その他の写真


花のアップ。変わった形をしています


冬越し後の枝。節から芽吹いているのが見えます

オキムム・ラビアツスの個人的な印象

オススメ度:★★★★
丈夫な花で、適した広めの場所があればお勧めしたい花。大きく育てると魅力的です。一方、日当たりの悪い場所やジメジメした場所、狭い場所には向いていません

コメント

  • 新学名の「オキムム」で店頭に出回ることはほとんどありません。実際に苗を購入する際は旧学名の「オルトシフォン・ラビアツス」か、別名の「ピンクセージ」で探してみるとよいでしょう
  • オキムム(Ocimum)は有名なバジルを含む仲間なので、セージではなくピンクバジルという名が適切なのかもしれません 。あまりピンときませんが、バジルの花も似たような総状の花序になります
  • 店頭によく出回っているのに園芸書には記載が少ない花のひとつ。名前の混乱等が影響しているのかもしれません
  • 挿し木が簡単にできます

戻ります